叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

ローマ8:28

先週日曜、中央高速道路を西に向かって長野県に入ったころ、教会のK姉から「(新生連合の聖会のための)2階会議室の予約が取れていません。その日は別の団体が予約済みです」という電話が入り、呆然となりました。聖会まで5日に迫り、しかも私たちは2日前までは教会に戻って来られない状況でした。 私は、あらゆる可能…

続きを読むローマ8:28

これからの教会は?

宗教学者の島田裕巳さんの著書『日本の10大新宗教』によると、高度経済成長期にある国では、御利益宗教がはびこるそうです。日本もその成長期にあった時代、さまざまな新宗教が成長を遂げました。また、世界各地のキリスト教会でも、御利益的なメッセージをするグループが教勢を伸ばしました。なぜか。経済が成長していれ…

続きを読むこれからの教会は?

赦し合い以外に解決はない

私たちが罪人であるかぎり、人に傷を与え、受けることは避けえません。人生という競技場で、傷つけられたことのない人はいないし、傷つけたことのない人はいません。傷つけ、傷つかないように生きるのは不可能です。何もしなくても、存在しているだけで傷つけることも傷つくこともあります。 この傷を放置すれば、心を歪め…

続きを読む赦し合い以外に解決はない

敬語と信仰

「あなたがたの言葉が、いつも親切で、塩味のきいたものであるようにしなさい」(コロ4・6)。 美しく、気持ちの良い日本語を話したいと思いませんか。 日本人は敬語を大事にする民族です。世界でも敬語を持つ言語は少ないのではないかと思います。しかも尊敬語と謙譲語の両方を持っている言語となると、なおさら希でしょ…

続きを読む敬語と信仰

福島訪問(3)

私が最初に「福島県は解体するだろう」と聞かされたのは、いわきの教会でした。予期せぬ言葉に驚きました。この発言を今回訪問した牧師たちに、ぶつけてみましたところ、「そんなことはない」と真っ向から否定した方はおられませんでした。しかし、福島に希望をもたない牧師もおられませんでした。福島に残った限り、それ…

続きを読む福島訪問(3)

福島訪問(2)

「えっ、水道水を飲んでおられるのですか。」福島の牧師と話していて、思わず口から出てしまった言葉です。私たち東京の人間でさえ飲み水にはミネラルウォーターを使っている。福島市の子供たちの尿からセシウムが検出されているではないか。しかし、これは県外者の不適切な言葉だったと思わされました。以下は、郡山の複…

続きを読む福島訪問(2)