叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

なぜ聞いても行動しない?

節電の中、いよいよ夏日の到来です。覚悟を決めれば、ある程度は耐えやすくなりますが、無理をして熱中症など、体を壊さないようになさってください。  5月初旬、朝の通勤電車でのこと。「混み合ってきましたので、近くの窓をお開けください」とアナウンスがありました。車内はむっとしているのですが、「近くの人」は誰…

続きを読むなぜ聞いても行動しない?

花粉症の解決は?

私も今年から、日本人の三人に一人というスギ花粉症の仲間入りをし、5月は例年、別の花粉症を患っています。今日は「無花粉スギ」を話題にします。 1992年、富山県の神社で偶然、無花粉スギが1本発見されたことから、県林業試験場で「はるよこい」が開発され、2005年には、森林総合研究所林木育種センター(日立市)で、…

続きを読む花粉症の解決は?

それは起こらない

「被災者を 心配しながら 買いあさり」。新聞に載った川柳です。震災と原発事故で物不足と水汚染が生じたとき、なぜ多くの人が買いあさり、買いだめに走ったのでしょうか。「物が消える、大変だ」という「一人パニック」、「スーパーの棚が空になった」という「見てパニック」、「列を作っている、私も」という「みんな…

続きを読むそれは起こらない

がんばろう、日本!?

震災後、「がんばろう、日本」が標語になっています。一方、「がんばる」に批判的な人たちもいます。「がんばっている。これ以上、何をがんばれというのか」と。 今からおよそ1500年前、イスラエル民族は、「奴隷の地」であるエジプトから集団脱出し、「約束の地」に向かいました。しかし、「奴隷の地」と「約束の地」には…

続きを読むがんばろう、日本!?

復活

復活はキリスト教の最も大切な教えです。私はキリストの復活を信じます。「キリストの復活」は私の復活の保証です。私は復活信仰を恥とはしません。 私は自然科学に人並みの関心をもち、科学の有用性を認め、物事は合理的に考えます。科学の世界では「復活」はないことも知っています。それでも、キリストの復活を歴史の中…

続きを読む復活

規則正しく美しい結晶

小川洋子著『科学の扉をノックする』(集英社文庫2011.03)から。 水晶などの鉱物の結晶が持つ規則正しい美しさは、自然の力によって作られる。「・・・結晶は単純なんですね。自然は特別難しいことをやっているわけではありません。一番抵抗の少ない、小さなエネルギーで集まると、こういう結晶の形になるのです」(鉱物科学…

続きを読む規則正しく美しい結晶