「難しい道を選ぶ」100620
邦題『夢の香り』(Scent of a Woman)という映画があります。名門高校に奨学金で入学した苦学生チャーリーは、同級生たちによる悪質ないたずらを目撃します。校長はチャーリーに犯人の名前を言うなら名門大学推薦、言わないなら退学という二者択一を迫りますが彼は「言わない」道を選択しました。クライマックスは全校集…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
邦題『夢の香り』(Scent of a Woman)という映画があります。名門高校に奨学金で入学した苦学生チャーリーは、同級生たちによる悪質ないたずらを目撃します。校長はチャーリーに犯人の名前を言うなら名門大学推薦、言わないなら退学という二者択一を迫りますが彼は「言わない」道を選択しました。クライマックスは全校集…
アシジのフランチェスコの人生を描いた映画『ブラザーサン、シスタームーン』を、ぜひ一度はDVDでごらんなさることをお勧めします。彼の清らかな生き方と美しい風景を見ているだけで、心が洗われるような思いになります。 フランチェスコは何をしたのか。別段、大それたことをしようとしたわけではありません。ただ、キ…
読売新聞08年の調査「日本人」によると、何かの宗教を信じている人は26%、信じていない人は72%です。しかし、先祖を敬う気持ちのある人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%います。死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%、「別の世界に行く」24%、「消滅する…
仏教では、生老病死を避け得ない人間の苦しみであり、諦念(不可避であることを悟り、あきらめる境地)を説きます。しかし、聖書では、老いることを特に苦しみとは見ていませんし、病気はキリストにはとって「神のわざが現れるため」(ヨハネ9・3)であり、死はキリストの十字架と復活によって解決されたことです。よみがえ…
キリストを信じて「かいしん」するというとき、回心と改心のどちらを使いますか。 答えは回心です。間違えないように使いましょう。 ワープロの辞書では、回心はキリスト教用語で、「神の道へ心を向ける」という意味だと説明されています。英語ではconversionです。使い方の例としては、「パウロの回心」が載っていました…

毎週週報に掲載される牧師のコラム