「再発見」
「豊後高田市の中心商店街は、江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島一の賑やかな町として栄えていました」(大分県豊後高田市観光協会「昭和の町」から)。 ところがその後は、定期航路と鉄道が廃止となり、若者は流出し、商店街もお決まりのシャッター通りと呼ばれる町になりました。商店主たちはなす…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
「豊後高田市の中心商店街は、江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島一の賑やかな町として栄えていました」(大分県豊後高田市観光協会「昭和の町」から)。 ところがその後は、定期航路と鉄道が廃止となり、若者は流出し、商店街もお決まりのシャッター通りと呼ばれる町になりました。商店主たちはなす…
昨年12月24日、エルサレムから、イスラエル大統領シモン・ペレツ氏が世界に向けて、クリスマスの祝福の挨拶を発信しています。「永遠の都エルサレムからハッピー、メリークリスマス」と呼びかけ、来たる年が平和と友愛と寛容と繁栄の年となることを祈り、それが天の声であり、我らの主の願いであり、また我らの目的であるべ…
1907年1月、平壌(ピョンヤン)のチャンデヒョン教会で開かれたリバイバルを求める集会は、何事もなく終わろうとしていました。そのとき、信徒から尊敬されていたキル・ソンジュ主席長老が「お話があります」と前に進み出ました。会衆は何か報告だろうと思いました。しかし、長老の口から出てきたのは意外な言葉でした。 「私…
キリストはサルデスの教会にこう言われる。「わたしは、あなたの行いを知っている。あなたは、生きているとされているが、実は死んでいる。目を覚ましなさい」(黙示録3・1c、2a)。 「人間は必ず死ぬ」。これははっきりしている。しかし、「死ぬまでは生きている」。これもはっきりしている。それゆえ、生きているのか死ん…
聖書には、神様が扱いやすい人と扱いにくい人が登場する。 最初の人アダムは扱いにくかった。「善悪の木の実」を妻にもらって、あっさり食べる、食べたら隠れる、主に責められたら妻に責任転嫁する。 アダムの長男カインもそうだ。主が弟アベルを高く評価されたらすぐ嫉妬する、それを警告されたら心を頑なにする、弟殺し…
韓国にQT(静思の時間)を広めた李サンギュ牧師の証し。 ある年のクリスマスが近づいたころ、私はQTの最中に、思いがけない主の問いかけを受けた。「東方の博士たちは、はるばると砂漠を渡り、危険を冒し、私のところにやって来て、彼らが捧げ得る最高の贈り物を捧げてくれた。あなたは何を私に捧げるか」。 その日まで、…