球場が狭いから
野球のワールドカップにあたるWBCで日本が2連覇できたのは、9試合の防御率が1.71という投手力にあったらしい。1試合平均2点も取られていないということである(おおよそで韓国2.5、キューバ4、米国5、ベネズエラ3)。 現野球解説者で広島カープの名投手であった川口氏が、日本の投手のコントロールがいいのは、一つに…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
野球のワールドカップにあたるWBCで日本が2連覇できたのは、9試合の防御率が1.71という投手力にあったらしい。1試合平均2点も取られていないということである(おおよそで韓国2.5、キューバ4、米国5、ベネズエラ3)。 現野球解説者で広島カープの名投手であった川口氏が、日本の投手のコントロールがいいのは、一つに…
メキシコの市場でネギを売っている男性がいた。アメリカのシカゴから来た旅行客が、彼に尋ねた。「一束、いくらだ?」「10セントです」。「20束全部買えば、いくらにしてくれる?」「いや、全部は売れません」「なぜだ?私が全部買えば、一日の仕事が終わって、楽になるじゃないか」。もっともに響く。 だが、メキシコ人…
脳学者茂木健一郎さんが、「脳の中には、『楽観回路』というべきものがあり、これがきちんと働かないと、『鬱』の状態に陥ってしまう」(『今、ここからすべての場所へ』筑摩書房)と述べている。 「私は大丈夫だ。私の『楽観回路』は正常に働いている」。そう信じるなら、その通り、ちゃんと働いている。だから、そう信じ…
イマキュレー・イリバギザというルワンダ女性が書いた「生かされて」(“Left To Tell” PHP出版)という本を読んだ。1994年、ルワンダで起こったフツ族(同国人口の85%)によるツチ族(同14%)大虐殺事件は、百日で百万人が殺されるという凄惨なものだった。ツチ族のイマキュレーさんは、生き残りはしたが、自分の両親と…
マルティン・ルターは、一日数時間は祈った。特に忙しい日はさらに祈ったという。そんな祈りの人ルターも、祈りのスランプに陥ることがあった。 神に向かい呼びかけても、祈る前におびただしい妨害が割り込んでくる。どこを向いても、サタンが私の祈りを遅らせようと、いろんな理由を思いつかせる。いつの間にか、サタン…
鳥取県の小学校は、過去20年間、学級委員長を置いてこなかった。「リーダーを選ぶのではなく、平等を重視すべきだ」との考えで、徒競走でも順位を決めないほどだ。それが、この春、1校が学級委員長を置くことになった、というのでニュースになった。 「リーダーのいない国は滅びている」「リーダーを育てない民族に将来は…