「賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う」
2006年度新聞広告クリエーティブコンテストで、最優秀賞になった『エコ買い』という作品のコピーです。「え、違うんじゃないの」と一瞬思いました。しかし、その横に小さな文字で、こう書かれていました。
自宅の冷蔵庫に新しい牛乳と古い牛乳があれば、どちらから飲みますか。
古い牛乳ですよね。賞味期限が過ぎて、捨ててしまうのがもったいないですから。
しかし、スーパーでは新しい牛乳を選んで買っていませんか。
新しい牛乳から熟れていくと、その分古い牛乳は売れ残ってしまいます。
日本では毎日約2000万人分の食料が、賞味期限切れなどの理由で捨てられています。
飽食や贅沢を見直すことで食料輸送や焼却処分時の環境負荷を減らすことができます。
できるだけ売り場の手前にある古い牛乳を買いましょう。
ドキッとしませんか。自分の損得だけで買い物をすると、日本全体、そして世界全体でどういうことになるか、よくわかる話です。
これは世界の食糧難を改善するだけでなく、CO2排出量を削減する方法です。自然の秩序や生き物の生態系を維持管理することは、創造主の人間に対する命令です。食物をむだにせず、温室効果による気温上昇を抑えることは私たち人間の務めなのです。
「知恵のある女は自分の家を建て(地球を守り)、愚かな女は自分の手でこれをこわす」(箴言14・1)。利己的な行動が何をもたらすか、見通せる賢い目を養いましょう。