「一人の悔い改めから」100103

1907年1月、平壌(ピョンヤン)のチャンデヒョン教会で開かれたリバイバルを求める集会は、何事もなく終わろうとしていました。そのとき、信徒から尊敬されていたキル・ソンジュ主席長老が「お話があります」と前に進み出ました。会衆は何か報告だろうと思いました。しかし、長老の口から出てきたのは意外な言葉でした。

「私は、アカンと同じ罪を犯しました。私のために、主はリバイバルを起こされないのです」と罪の告白を始めたのです。「友人が死ぬ直前、私を信頼して、200ウォンものお金を託しました。子供が大きくなったら、渡してやってほしいと。しかし、私は急な入用ができて100ウォン使ってしまったのです。私はすべて弁済します。」友人は死に、隠せば誰にもわからないことでしたが、主と会衆の前に畏れをもって告白したのです。

この告白から平壌にリバイバルが起こり、半島全土にその火は広がっていきました。平壌は東洋のエルサレムと呼ばれたほどでした。今年は日韓併合100周年です。このリバイバル後、韓国は日本に植民地化され、苦難の時代を迎えます。それを見越したかのように、主はその試練を耐えぬく信仰を韓国民に与えられたように思われます。そして、日本からの解放後、リバイバルはさらなる大波となって国境を越えていきました。

主イエスの宣教は「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい」(マルコ1・15)の一声で、始まりました。悔い改めは、この地に神の国が来る鍵です。悔い改めが、教会に、そして民族にリバイバルを起こします。

私たちの罪の告白の不十分さが、家族の救いやリバイバルを妨げているのかもしれません。その意識で、悔い改めましょう。同じ罪を繰り返すかもしれないという恐れに屈せず、真剣に罪を告白しましょう。クリスチャンは悔い改めとともに成長します。クリスチャンの品性は悔い改めとともに作り上げられていきます。飽きることなく悔い改め続けるなら、1年後には必ず、主によって造り変えられた私たちがここにいるはずです。