叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

無責任な戦争

今日はヒロシマ原爆記念日です。日中戦争から広島・長崎の原爆によって太平洋戦争が終結する(1945)までの8年間で、日本の戦没者だけで310万、そして最後の1年だけで200万人近い死者を出しました。 1944年6月サイパンがアメリカに占領され、軍事的な勝敗は決しました。大本営でも敗戦を悟った参謀は東条英機首相に終戦に…

続きを読む無責任な戦争

信号のない交差点

 8年前、オランダの市場町オーステルヴォルデの交差点は、信号機、標識、歩道と車道の境界の柵が取り払われ、歩行者、自転車、自動車、バスが無秩序に交じり合うようになった。毎日4500台の車が、互いに相手の目を見ながら、周囲の状況を観察して通り抜ける。最初は誰もが戸惑ったが、以来、けがを伴う事故はゼロ。同じよ…

続きを読む信号のない交差点

二宮尊徳

  以前、沖縄のクリスチャン教育者から、こんな話を聞きました。・・・欧米の学校では「良き○○人になろう」といった標語が掲げてあるのをたびたび目にしたが、考えてみると日本には「良き日本人になろう」という教育標語がない。「良き日本人」とはどんな日本人なのか、わからない・・・。  確かに、良き夫、良き妻、良…

続きを読む二宮尊徳

誠実を尽す

シンドラ―社製のエレベーターで死亡事故が起こり、調査の結果、同社製が人を閉じ込める頻度は他社の3倍に上ることがわかりました。ところが、同社の弁解がふるっています。「エレベーターに閉じこもりは付きものです」。なるほど・・・。でも、そんなことを平然と言う会社はとても信用できません。最初から事故が起こるこ…

続きを読む誠実を尽す

男女の言い分

学術団体「大豆ペプチド健康フォーラム」が今年5月に実施した「疲れ」についてのアンケート(3、40代を対象)で、4人に3人が家庭でも疲れを感じ、うち6割が「妻や夫が原因」と考えているという結果が出たそうです。 93%が「とても疲れている」「やや疲れている」と回答。職場で疲れる原因は「仕事量」57%、「人間関…

続きを読む男女の言い分

木に学ぶ

早川謙之輔さんの『木に学ぶ』という本の中に、こんな文がありました。 「木は生きている部分と死んだ部分がある。木部が死ぬと心材となり、師部が死ぬと樹皮になる。心材は細胞が樹皮やタンニンで埋められることによって防虫、防腐の力を持つ。若い辺材は養分を多く含むため弱くて不安定だが、心材は強くて安定している。…

続きを読む木に学ぶ