叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

人間の目には見えない世界

十代半ばのころ、私の視力は2.0以上だったと思います。びっくりされるほど、遠くが見えていました。ある年、福井県小浜の教会でクリスマス・イブ礼拝を捧げた帰り道、京都府との県境の峠で車を降り、凍てつく夜空を眺めたことがありました。雲一つない、満天に輝く星に圧倒されました。宇宙のすべての星が見えたかのような…

続きを読む人間の目には見えない世界

名前の意味

人間にとって存在しているものは、必ず名前をもっています。名前がないものは存在していないも同然です。何か新しいものが見つかれば、必ず命名されます。  人は、自分の名を付けることはできません。生まれたとき、親か誰かに名付けられます(名前変更は可能ですが)。しかも、自分の名は、他者に使われるだけです。私は…

続きを読む名前の意味

新型コロナウィルスから「逃げる」

新型肺炎の流行が収まりません。医療の専門家たちは、日本でも、拡大期の前段階に入ったと、判断しています。それは、全国各地で感染者が出ていることからも、実感できます。やがて発生源の中国のように広がり、蔓延期に入っていくことは、もはや不可避で、ピークをどれだけ最低に抑えられるかが焦点になっています。私た…

続きを読む新型コロナウィルスから「逃げる」

時間は存在するの?

創造主なる神は「永遠なる方」です。永遠とは、時間に支配されない、あるいは時間の外にあるということです。ですから、永遠なる神にとっては、過去も現在も未来もみな同じです。時間の外にあって過去、現在、未来を同時に(?)見ておられるということになります。それは、どんな光景なのでしょうか。 最近、イタリアの理…

続きを読む時間は存在するの?

生活習慣こそ信仰告白

生活習慣を変えなくても、楽に体重を減らせるとか、病気を治せるとかいって、サプリメントや「健康食品」や薬品を勧める広告が溢れています。眉唾(マユツバ)です。 先月、イスラエル発のこんなニュースがありました。 「イスラエルのバイオファーマ社が、インスリンへの感受性を回復させる新薬を発表。生活習慣から来る…

続きを読む生活習慣こそ信仰告白

食生活は信仰告白②

今年も「恵方巻」の季節が来ました。節分です。もともと宗教的な縁起物のようですが、膨大な恵方巻が廃棄されることが問題になりました。節分は「豆まき」が中心だったのに、いつからこんなことになってしまったのかと、悲しくなります。さすがに批判を受けて、今年はロス削減の取り組みが広がっているようです。それでも…

続きを読む食生活は信仰告白②