覆い(カナフ)
ユダヤ教徒は祈りのときに、タリットという布製の肩掛けを羽織ります。いわば大きな正方形のショールです。その四隅には、ツィツィという房がついています。ツィツィは、613の律法を表しています。 民数記や申命記では、ツィツィのついている部分は「カナフכָּנָף」と呼ばれ、「裾」を意味します。しかし、その同じことば…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
ユダヤ教徒は祈りのときに、タリットという布製の肩掛けを羽織ります。いわば大きな正方形のショールです。その四隅には、ツィツィという房がついています。ツィツィは、613の律法を表しています。 民数記や申命記では、ツィツィのついている部分は「カナフכָּנָף」と呼ばれ、「裾」を意味します。しかし、その同じことば…
「己の欲せざるところ人に施すことなかれ」。『論語』にある孔子の言葉です。旧約聖書外典トビト記には「自分が嫌なことは、ほかのだれにもしてはならない」(4:15)とあり、主イエスの時代の律法学者ヒレルも同じことを言っています。日本人がよく口にする「人に迷惑をかけてはならない」というのも、それに近い戒めでし…
毎年、誕生日になると、自筆の葉書をくださる牧師がおられます。もう20年は続いていると思います。今年はこんな内容でした。 「〇〇(町)の片すみでフーフーいいつつ伝道中。18歳で救われ、19歳で(牧師に)召され、30歳で開拓命令。中卒のみの男が77歳の今日まで生かされ、ちょっぴりですが、伝道させてもらえて奇跡と…
今年、若者たちによる「バカッター」「バイトテロ」が次々と発生し、バイト先の企業に億単位の損失を与えました。バカッターとは、バカとツイッターの合成語で、迷惑な自分の愚行を撮影し、それをネット投稿して証拠を残してしまう行為です。莫大な賠償金の請求対象となり、また名前がブラックリストに載ってしまうことで…
詩篇9:9(共同10)「主は虐げられた人の砦 苦難の時の砦」。ダビデの賛歌。 ジャッキー・ロウは、ジョン・F・ケネディ元大統領専属の写真家だった人で、本人と家族を撮った4万を超えるネガを所有していました。そのうち出版したのはわずか400枚ほどです。ネガは全て、この世界で一番安全だと思われるJ.P.モーガン・チェイス…
今月8日、福井県敦賀(ツルガ)市にある「敦賀ムゼウム」(ポーランド語でミュージアム)を訪問しました。敦賀は1902年から1941年までヨーロッパとの交通の拠点でした。杉浦千畝の「命のビザ」で生き延びたユダヤ人6000人が、1940年9月から翌年6月にかけて、リトアニアからシベリア鉄道9000キロ、ウラジオストックから800キロ…