イスラエルから学ぶ
日本の国土の大部分は緑地ですが、イスラエルは大部分が砂漠です。広さは日本の四国ほどで、870万人が暮らしています(四国370万)。しかし、食料自給率100%を達成し、農産物を輸出するまでになっています(日本は生産額で68%、カロリーで38%)。 なぜそこまで頑張ったのか。それはイスラエルの国家としての最大の目的が…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
日本の国土の大部分は緑地ですが、イスラエルは大部分が砂漠です。広さは日本の四国ほどで、870万人が暮らしています(四国370万)。しかし、食料自給率100%を達成し、農産物を輸出するまでになっています(日本は生産額で68%、カロリーで38%)。 なぜそこまで頑張ったのか。それはイスラエルの国家としての最大の目的が…
GCCはまた、「私たちは神の家族として、互いに祈り合い、裁かずに赦し合い、謙遜に仕え合い、聖霊によって心を一つにし、キリストの臨在が見えるような暖かい教会を建てあげます」という願いを掲げてきました(「GCCの祈りと願い」の第三項)。 幸いにも、謙遜で柔和な方々が教会員の大勢を占めていたので、その願い…
GCCは、開拓以来、信徒の方々の自由な活動を尊重する牧会を目指してきました。 まずは組織を作り、そこに人を当てはめていくというようなことは極力避けてきました。やりたい人(ビジョンを持った人)がいて、その人が動いて、働きやグループが生まれました。最初に人ありきです。 今、ヒンビーからカレブ、ミルトスまで…
歌を点数で評価する番組を見ました。AIによる客観的な音程の正確さと、審査委員4人の音楽性の評価で、勝者を決めます。僅差で勝負がつきます。しかし、私たちは点数をつけて歌を聞くわけではなく、自分の感性に合うメロディや歌詞の曲を楽しみます。 その番組の審査員も点数をつけるのは本意ではないようです。評価にあ…
以前、「歩きスマホ」は自己中心性の現れという話をしましたが、今回は「スマホ認知症」です。この言葉もよく耳にするようになりました。 認知症専門クリニックへ受信に来る患者の30%が40~50代、20~30代も10%というニュースがありました。その増加は、スマホの登場から目立ってきており、若年性のスマホ認知症と呼ばれ…
日本人は大民族なので、少数派の発想や感情を理解するのが得意ではないと言われます。「多数派の意見」「時代の大きな流れ」に乗っていることに安心を見出すようです。 それゆえ、「世界の趨勢(スウセイ)」や「世の大勢」「グローバリズム」といった言葉に弱いのです。「脳死が人の死、死刑制度廃止、LGBT容認、グローバ…