叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

あなたの父の家を忘れよ

5年前、父が亡くなったとき、郷里の家で『川端・河端一族の系譜』という和紙綴じ本を見つけました。毛筆手書きの複製本です。川端一族は、平安時代の宇多天皇(887-897)から出た源氏佐々木氏から発し、京都、滋賀、徳島を中心に広がったと記され、そして代々の名が明治時代まで、まことしやかに並べられています。天正…

続きを読むあなたの父の家を忘れよ

脳の90秒ルール

今週も、ジル・B・テイラー(神経解剖学者)の『奇跡の脳』(新潮文庫)からお話しします。  彼女は、その本の中で、脳で起こる90秒のプログラムについて書いています。 例えば、私たちの脳で怒りの感情が誘発されたとします。すると、脳から化学物質が放出され、体に満ち渡り、顔が赤くなり、脈拍が増大するなどの生理…

続きを読む脳の90秒ルール

左脳の圧政からの解放

ジル・B・テイラーという神経解剖学者は、37歳の時に脳卒中で左脳の機能を一時失い、右脳だけが働いているという体験しました。8年後に回復し、その時の体験を著書『奇跡の脳』“MY STROKE OF INSIGHT”(新潮文庫)に綴り、2008年、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれています。その本の興味深い内容を紹…

続きを読む左脳の圧政からの解放

馴染んだ視点から離れて見る

私たちは、西のアジア大陸を左に、東の太平洋を右にした世界地図に馴染んでいますが、アジア大陸を上に、太平洋を下にしてみると、また違った地理関係が見えてきます。日本、ロシア、韓国、北朝鮮、中国が、日本海を内海して取り巻いています。かつて裏日本と呼ばれた日本海側の都道府県が表側になり、東京は裏側になって…

続きを読む馴染んだ視点から離れて見る

暑い夏も泉から水を飲む

教会の行き帰りは、空堀川の遊歩道を利用しています。空堀川は一応、川ですから、水が流れていてもよさそうなものですが、まさに空堀で、雨の降らない時期はきれいに干上がっています。川の香や風情は、私にはほとんど感じられません。それが、先週のゲリラ豪雨で上流?は氾濫し、私が歩くコースも橋桁すぐ近くにまで濁流…

続きを読む暑い夏も泉から水を飲む

自然は呻いている

 動物は、他の種の動物を襲って餌食にしても、仲間同士の殺し合いはしない。しかし、人間は、仲間殺しの歯止めが利かず、大量殺戮をする。人間は自然界で最も残忍な動物である。以前は、学者の間でもそのように言われていました。 しかし、近年の研究で、同じ種の中で殺し合うのは、人間だけではないことがわかってきまし…

続きを読む自然は呻いている