人生の目的は主の栄光
『ウェストミンスター小教理問答書』は以下のような問答で始まります。 Q1 人の主な目的は、何ですか。 A1 人のおもな目的は、神の栄光を現わし、永遠に神を喜ぶことです。 Q2 神は、私たちに神の栄光をあらわし神を喜ぶ道を教えるため、どんな基準を授けていてくださいますか。 A2 旧新約聖書にある神の御言…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
『ウェストミンスター小教理問答書』は以下のような問答で始まります。 Q1 人の主な目的は、何ですか。 A1 人のおもな目的は、神の栄光を現わし、永遠に神を喜ぶことです。 Q2 神は、私たちに神の栄光をあらわし神を喜ぶ道を教えるため、どんな基準を授けていてくださいますか。 A2 旧新約聖書にある神の御言…
「教養人とは、どんな悪であっても、善の視点の下に引き込み、一切は必要やむをえないことであったと肯定する術をわきまえた人のことです。最悪の行為にも立派な理由が見つけられないようでは、教養豊かとはいえません。アダムの以来、世界のあらゆる悪に、正当化できる理由が見つけられなければならないのです」(ヘーゲ…
GCCは設立の時から、礼拝、祈り、賛美とともに、聖書の学びを大切にして来ました。今年も、小さな集まりでの学び(「エクレシア」)を広げていきます。 一昨年は、ネット通話を使って、中国本土の中国人と中国語エクレシアを始めました。そのうちの一人が昨年来日し、今、GCCの礼拝に通っておられます。昨年は、ヒン…
使徒の働き2章46、47節 「そして毎日、心を一つにして宮に集まり、家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、神を賛美し、すべての民に好意を持たれた。主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった。」 これを、今年、GCCのテーマ聖句にしました。今年も毎週の週報に載せ、礼拝で斉唱しますが、そのとき、…
30年前までは、「命」がトップでした。1977年の日本赤軍派によるダッカ日航機ハイジャック事件で、人質解放のために日本政府の取った対応が「人命第一」でした。当時の首相福田赳夫の「人の命は地球よりも重い」という言葉は有名になりました。 しかし、莫大な身代金をテロ組織に払ったため、「日本はテロを世界に輸出する…
空気が乾燥して静電気を溜めやすい季節になりました。 私の体は静電気を溜めやすいようです。うっかり素手で金属に触れると、バチッと指先が放電します。不快な瞬間です。同じような体質の人と触れ、その現象が起こったことがあります。コンセントからプラグを抜こうとして放電し、右腕がしばらくしびれる体験をしたことも…