叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

剣道は五輪種目を拒絶

今年5月の第16回世界剣道選手権団体戦で日本が三連覇を果たし、個人戦でも1位と2位を独占しました。過去優勝は15回、お家芸ですから当然といえば当然です。競技人口は日本で130万、世界約50か国で260万人だそうです。 さて、5年後に東京オリンピックを控えて「剣道をオリンピックに種目に採用を」という声があるそうですが…

続きを読む剣道は五輪種目を拒絶

神の国の文化「愛」(11) 「耐えて、信じて、期待する」(Ⅰコリ13:7)

1)愛はすべてを我慢し、耐え忍ぶ 「耐え忍べ」というより、まず「神は私たちを忍耐してくださっている」ということを忘れてはなりません。自然法則なら、それに逆らえば即結果が出ます。しかし、道徳や霊的法則は破っても、すぐには結果は出ません。なぜか。神が忍耐しておられるからです。神はなぜ忍耐されるのか。それ…

続きを読む神の国の文化「愛」(11) 「耐えて、信じて、期待する」(Ⅰコリ13:7)

大金の誘惑に勝てますか

南米ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領はクレジットカードや銀行口座も持たない「世界一貧乏な大統領」と言われます。豪華な大統領公邸があるのですが、報酬の大半を寄付して郊外の農場で生活しているのだそうです。「貧乏人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと…

続きを読む大金の誘惑に勝てますか

神の国の文化「愛」(10) 「真理を喜びます」(Ⅰコリ13:6)

9.愛は不正を喜ばず、真理を喜ぶ 「最も優れているのは愛です」。しかし、愛があるなら何をしてもいいというわけではありません。 ストーカー行為を繰り返して、「彼女への僕の愛は純粋です」と言い張った男がいましたが、倫理を越えたらただの不潔不純です。昔、「妻たちよ。主に従うように、自分の夫に従いなさい」(…

続きを読む神の国の文化「愛」(10) 「真理を喜びます」(Ⅰコリ13:6)

小さな信仰の勝利を味わおう

日本の真珠湾奇襲で始まった太平洋戦争初期、日本の潜水艦9隻がアメリカ西海岸でタンカーや商船を沈没させ、カリフォルニアのサンタ・バーバラの製油所を砲撃するなど、アメリカを混乱に陥れました。この時期は、空母の数も日本のほうがまだ多く、日本連合艦隊はアメリカ本土を攻撃しようと思えばできたのです。しかし、連…

続きを読む小さな信仰の勝利を味わおう

神の国の文化「愛」(9) 「愛は人のした悪を思わず」(Ⅰコリ13:5)

8.愛は、人のした悪を思わない 愛とは赦しです。人の罪の忘却です。 しかし、それは無理です。ほとんど不可能です。人から悪いことをされるだけでも苦痛なのに、しかもそれを赦せ、忘れろとは、さらなる苦しみです。クリスチャンになると、倍の苦しみを負わされるのでしょうか・・・と言いたくなりませんか。 なぜ、人の…

続きを読む神の国の文化「愛」(9) 「愛は人のした悪を思わず」(Ⅰコリ13:5)