叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

誤訳

オーク家具と言えば、北欧や英国から輸入される非常に高価な家具です。オーク(oak)は「樫」の木と訳され、とても固い(堅い)木で、家具に加工するには難しいとされてきました。ところが、それは誤訳で、本当は楢(ナラ)のことだと、鳥飼玖美子『歴史をかえた誤訳』(新潮文庫)を読んで知りました。英和辞典で調べると、…

続きを読む誤訳

スデロットのために(SDEROT、広い並木道の意)

キリストの栄光教会はBFPを通して、イスラエルのアラドという町の支援をしてきましたが、今年からスデロット市に変更になりました。 スデロットは1951年、イランやイラク、北アフリカのイスラム諸国から追放されたユダヤ人難民が貧困の中で築いた町です。80年代にエチオピア系ユダヤ人、90年代には旧ソ連から大勢の帰還民…

続きを読むスデロットのために(SDEROT、広い並木道の意)

ウソに満てる世界

まず、先月発生した虚偽事件のニュースを一つ。「北海道函館市の百貨店で、札幌市と帯広市のパン店の商品として売られていたパンが実は別の店のパンだった」。 しかし、これがニュースになるのが不思議なほど、世界はもっと大きなウソにあふれています。韓国のセウォル号沈没事件で、いくつものウソや不正が明るみに出まし…

続きを読むウソに満てる世界

恵み

「私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安があなたがたの上にありますように。」(エペソ1:2) パウロやペテロが書簡の冒頭でよく使う挨拶には、「恵みと平安」が対になって出てきます。今回は、恵み(ギリシャ語でカリス)を取り上げます。 恵みは神から無償でいただく良きものを意味します。信仰、愛、聖…

続きを読む恵み

エペソ書の学び開始

「神の御心によるキリスト・イエスの使徒パウロから、キリスト・イエスにある忠実なエペソの聖徒たちへ。」(エペソ1:1) 「神の御心によるキリスト・イエスの使徒」。これがパウロの自己紹介です。この言葉には、人ではなく神に選ばれて使徒になったという誇りと、自分の能力によって立ったのではないという謙遜さがあ…

続きを読むエペソ書の学び開始

私に従いなさい

主イエスはピリポに「わたしに従って来なさい」(ヨハネ1:43)と言われ、ペテロにも「わたしに従いなさい」(21:19)と命じられました。この言葉はキリストだから言える言葉であって、キリスト以外の者が言ったなら、独裁者か独善者か狂人ということになるでしょう。しかし、主イエスは神の子であり、「道であり、真理であ…

続きを読む私に従いなさい