水族館の癒し
沖縄の「美ら海(チュラウミ)水族館」に行きました。楽しみにして行ったのではありません。夏休みで人が多く、疲れることは覚悟でした。しかし、大海のガラスの水槽を泳ぐサカナたちは、私たち壮年夫婦を存分に楽しませてくれました。 まず、その形と色の奇抜さと生態の多種多様さに驚かされます。「いったい誰がこんな発想やデ…
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。
週報に掲載されるコラム
沖縄の「美ら海(チュラウミ)水族館」に行きました。楽しみにして行ったのではありません。夏休みで人が多く、疲れることは覚悟でした。しかし、大海のガラスの水槽を泳ぐサカナたちは、私たち壮年夫婦を存分に楽しませてくれました。 まず、その形と色の奇抜さと生態の多種多様さに驚かされます。「いったい誰がこんな発想やデ…
アメリカ在住時代、我が家の息子たちは漫画『美味しんぼ』を熟読して、日本語を養いました。私たち夫婦も愛読していました。本物は手間ひまとお金とがかかること、本物に触れていなければ本物がわかる眼は養われないこと、などを物語るストーリーです。その漫画に登場する海原雄山(カイバラユウザン)は、実在の芸術家・北大路…
「すべての良い贈り物、また、すべての完全な賜物は上から来るのであって、光を造られた父から下るのです。父には移り変わりや、移り行く影はありません。父はみこころのままに、真理のことばをもって私たちをお生みになりました。私たちを、いわば被造物の初穂にするためなのです」 豚は、木から落ちた果実を食べ尽くすと…
プロとは何か。決してカネをとるかとらないかではありません。プロとはむしろ、たとえおカネにはならなくても、全力を尽くし、常に最高のものを提供していくことです。そんなプロ魂を、いまやNYヤンキースのエースになった黒田博樹投手に見ました。 日本のプロ野球時代はストレートで勝負する投手でしたが、アメリカメジ…
目の前に置かれた課題や問題を応急処置的に次々こなしながら、偶発的な出来事に振り回されるような毎日を送ってはいませんか。将来の希望やビジョンを追いかけているというより、いま対処しなければならないことごとに追いかけまわされて、「その場しのぎ」で切り抜けているという日々が続いてはいませんか。やっと時間が…
「欲がはらむと罪を生み、罪が熟すると死を生みます。愛する兄弟たち。だまされないようにしなさい。」 「世の中に欲あるかぎり、我々の食いはぐれることあるはずもなし」(詐欺師)。 憎たらしい詐欺師ですが、言い得ています。所有欲、名誉欲、快楽の欲、支配欲の強い人、何かに心理的に酔う傾向が強い人ほど、騙されや…