叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

怒りに関する4つのタイプ

ミシュナー(ユダヤのラビたちが残した教訓です) 「人には4つのタイプがある。 ①怒りやすく、冷めやすい人。その報酬は損失である。 ②怒りにくく、冷めにくい人。その損失は報酬である。 ③怒りにくく、冷めやすい人。聖徒。 ④怒りやすく、冷めにくい人。悪人。」 ①は、激高しても、その感情はすぐ冷めてしまう人のことで…

続きを読む怒りに関する4つのタイプ

ヤコブの手紙⑦試練と忍耐

「試練に耐える人は幸いです。耐え抜いて良しと認められた人は、神を愛する者に約束された、いのちの冠を受けるからです。」 中学、高校、宅郎時代の私の勉強部屋は、天井のないトタン屋根の下でした。床は腐って穴が開きそうな部分があり、壁は土で柱とのつなぎ目から外が見えていました。エアコンはおろか、窓には網戸も…

続きを読むヤコブの手紙⑦試練と忍耐

佐藤牧師のこと

30数年前、神学生として通っていたシカゴのデボン教会の日本語礼拝部がなくなるという知らせが届きました。私たちが結婚した教会でもあります。そのとき司式をしてくださった佐藤敬牧師がずっと牧会なさってきましたが、もう80歳を優に越えられ、日語部も高齢化し、人数も激減していました。シカゴには若い世代の日系教会…

続きを読む佐藤牧師のこと

商店街年次総会

今月17日夜、GCCが所属する商店街の年次総会に出席しました。商店街の会員は31、うち正会員は24、準会員です。しかし、出席者は私を含めて7名でした。 会長さんが、私の席にニコニコして来られ、 「いつもこのメンバーで、もう何年も来てるんですよ。みな年をとってきて、若い人が入って欲しいんですね。役員に入っても…

続きを読む商店街年次総会

悲観的な自分を笑う

物事を悪いほうに悪いほうに考えるタイプの人がいます。たとえば、体の具合が悪いと、「癌か何かの重病かもしれない。親族にもそういう人がいた。私は働けなくなる。家族は困窮する。今住んでいる所を失う。私は精神を病むかもしれない(もう病んでいる)・・・」などと、ありもしないことを想像していくのです。 私もどち…

続きを読む悲観的な自分を笑う

ヤコブの手紙⑥「誇り」 (1・9~11)

「貧しい境遇にある兄弟は、自分の高い身分を誇りとしなさい。 富んでいる人は、自分が低くされることに誇りを持ちなさい。なぜなら、富んでいる人は、草の花のように過ぎ去って行くからです。太陽が熱風を伴って上って来ると、草を枯らしてしまいます。すると、その花は落ち、美しい姿は滅びます。同じように、富んでいる…

続きを読むヤコブの手紙⑥「誇り」 (1・9~11)