叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

虫が大好きな姫

昔むかし、日本のあるところに、虫が大好きな姫がおりました。ふつうの女の子は花や蝶を好むのに、姫は毎朝毎晩毛虫を手に載せて、「毛虫って、深く考えているような雰囲気があって好き」と言いながら、じっと観察していました。 また、他の女性たちは当時、眉毛をすべて抜き、歯を黒く塗っていましたが、姫は「繕うという…

続きを読む虫が大好きな姫

人のあいだにおられる主

神様との関係が回復するとき、人間関係もまた回復されていく」と、教会でよく教わります。理解はしていました。ただ、それまでの私の理解は、何となく、ふんわりとしたものでした。けれども、何カ月か前、なぜ人間関係をも癒されていくのか、その答えの一つかもしれないことに気付かされました。  それは、神ご自身がすべ…

続きを読む人のあいだにおられる主

さらば、ジャイアン

「お前のものはオレのもの、オレのものもオレのもの」。 これは国民的人気漫画に登場するガキ大将ジャイアンの名ゼリフです。ファンの間ではこのような自己中心的、強欲な思考をジャイアニズムと呼びます。私は幼い頃からこの漫画が大好きで、お小遣いを貰うと本屋さんへ直行していました。  あるとき、ジャイアンの別の…

続きを読むさらば、ジャイアン

チャップリンとヒトラー

喜劇王チャールズ・チャップリンの作品に、「独裁者」があります。ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーをパロディ化した映画です。(ふたりは同じ1889年生まれ、誕生日も4日しか違いません)  映画の前半、チャップリンがヒトラーそっくりの恰好で、でたらめなドイツ語で6分も演説します。抱腹絶倒の場面で、真剣な顔で「ザ…

続きを読むチャップリンとヒトラー

あれから1年の恵み

2021年6月30日の緊急搬送・手術・入院から1年が経ち、検診の結果も順調回復のお墨付きをもらいました。改めて心を寄せて祈っていただいた方々に感謝いたします。  職場の方々にももう一度しっかりお礼を伝えたいと思っていたところ、逆に同僚たちから「実録!近藤さんの入院から復帰まで」という15枚のドラマ仕立てのレポ…

続きを読むあれから1年の恵み

小さなおててに託す

親子広場「きしゃぽっぽ」で、子どもたちに手渡す、みことばカード作りを細々と続けています。まっさらの小さなカードに向かう時、参加する親子さんのことを頭に浮かべ、祈り、家のどこかに置かれることを想像しながら描きます。ところが、会を終えた後、噛みちぎられたり、グシャッとなって床に落ちていたり、時にはゴミ…

続きを読む小さなおててに託す