叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

超正統派の安息日

超正統派の男性が腎臓移植を受ける順番が来たが、安息日で電話に出ないため移植責任者の女性が夫の警官に相談。警察がパトカーで男性を自宅から病院に搬送する珍事態に。手術は成功したという。(エルサレム・ポスト190303、シオンとの架け橋)  この記事から、イスラエルの超正統派の信仰生活が垣間見られます。 まず、安…

続きを読む超正統派の安息日

じっと静かにする

食欲、金銭欲、情欲、所有欲、名誉欲・・・これらの欲望はすべて人間の生に関わっています。食べ、お金を儲け、子をもうけ、家や土地を所有し、人を打ち負かし、人から称賛を受けることを求めて、がつがつ生々しく生きていきます。  茶道は、そんな生々しさからひととき解き放ってくれます。茶道は、本来、食欲や情欲、所…

続きを読むじっと静かにする

荒野に道ができる

「見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。あなたがたは、それを知らないのか。確かに、わたしは荒野に道を、荒地に川を設ける」(イザヤ 43:19)。 今年、GCCにもこの御言葉が実現することを期待します。今までコツコツと聖書を学び、訓練してきたことが蓄積され、熱くなって一気に噴き出し…

続きを読む荒野に道ができる

波多野鶴吉①

私は郷里の綾部を離れて、今年で47年になります。綾部は京都府北部の山陰地方に所在し、舞鶴、福知山、宮津とともに、丹後中丹四都物語を形成しています。舞鶴は、二葉百合子の「岸壁の母」で知られるようになった元軍港(現海上自衛隊基地)です。福知山は、来年のNHK大河ドラマで汚名返上を目指す明智光秀の居城があります…

続きを読む波多野鶴吉①

死に支度はできたか

作家の山本健吉が遠藤周作の家に立ち寄り、「いま小林(評論家の小林秀雄)さんのところからの帰りがけだが、・・・『君、死に支度は出来ましたか』って、そう訊かれたんだよ・・しばらく返事もできなかった・・」と真っ青な顔で言ったという(安岡章太郎『死との対面』光文社)。この四人のうち二人はカトリックでした。 韓…

続きを読む死に支度はできたか

終わりの日は近い

「世界の人口ピラミッドnet」の統計によると、2018年の世界人口は76億(7,597,175,534)人で、2038年には90億人を超えると予測されています。 地球はこの人口増加に耐えられるのでしょうか。 もし世界中の人がトウモロコシ(穀物類)のままで、仲良く分け合って食べるなら、200億人が住めるそうです。しかし、トウモロコシ…

続きを読む終わりの日は近い