叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

ミャンマーのチン族

先週GCCに来た韓国トーチトリニティ神学校宣教チームの一人ディビッド君は、ミャンマーの山岳部族チン族の出身でした。ミャンマー(人口約5000万)は8つの部族からなる仏教国ですが、チン族(人口300万)だけは98%がクリスチャンです。どうしてそうなったのか。以下はディビッド君の証言です。 チン族は、100年前までは精…

続きを読むミャンマーのチン族

キリスト中心の教会

キリストの栄光教会はその名の通り、キリストの栄光だけを現わすことをゴールにした教会です。牧師中心の教会ではなく、信徒中心でもなく、キリスト中心の教会です。いい意味でも悪意味でも、「〇〇先生の教会」と呼ばれることをよしとしません。欧米の教会で、そんな呼び方は聞いたことがありません。欧米の教会が模範と…

続きを読むキリスト中心の教会

世界宣教を目指す

「しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」(使徒1:8) キリストは教会がかたちをとる前から、「・・・あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい」(マタイ28:19)と世界宣教…

続きを読む世界宣教を目指す

後世に何を残すか

AD66年、ユダヤ人は支配者であるローマ帝国に対して反乱を起こしました。ローマは強力な軍団を送り込み、次々と城砦を落として、ついにAD70年、エルサレムを陥落させました。そんなさなかの68年、およそ2百年続いたクムラン宗団の人々は、ローマの攻撃を受ける前に大決断をしました。ローマが来れば、居住区は破壊され、人…

続きを読む後世に何を残すか

若いころにみた怪奇現象

NHKに、UFOや心霊現象、怪奇現象を科学的手法で解明し、「なんだ、そうなのか、そうだろうな」と安心させてくれる番組があります。 私も高校2年のころ、何度か恐怖体験をしたことがありました。たとえば、ある晴れた日の昼下がり、裏山に独りで登ったときのこと。前方の木々の間が揺れたかと思うと、そこに巨大で青白い半…

続きを読む若いころにみた怪奇現象

死海に生きる魚

死海は、聖書には「アラバの海」とか「塩の海」という名で言及され、地域住民は今も「塩の海」と呼んでいるそうです。海の平均塩分含有率は3%程度ですが、死海の場合は35%にもなり、人が水に入っても沈むことはありません。イスラエルでは毎年のように沙漠の洪水で溺死者が出ます。しかし、死海で溺れ死ぬ人はいません。…

続きを読む死海に生きる魚