叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

夕があり、朝があった

眠らずとも疲れず活動でき、脳も常に覚醒している人がいたら、その人は情報や知識を積み上げ、能力を高め、世界を支配できるようになるかもしれません。  しかし、人は夜になると脳も体も活動を止め、眠りに陥ります。そのときには、世界はその人の手から滑り落ち、その人は世界から姿を消し、世界だけが存在するようにな…

続きを読む夕があり、朝があった

ドラマ「オスマントルコ」

トルコの大河ドラマ『オスマン帝国外伝』を見ました。 オスマントルコは13世紀末に興り、1922年まで続いたイスラムの大帝国で、最盛期は西アジア、エジプト、バルカン半島を領有していました。ドラマの舞台は、その最盛期のスレイマン1世(1520~1566)の時代で、ルターの宗教改革直後のカトリックのヨーロッパと対峙して…

続きを読むドラマ「オスマントルコ」

春を迎える準備

秋が深まってきました。紅葉が広がり、落ち葉が舞い落ちます。  しかし、今年の秋は心静かではありません。気温が下がり、湿度が低くなるとともに、新型コロナウイルスの感染が急激に広がっているからです。「世の中にたえてコロナのなかりせば秋の心はさやけからまし」(元歌は在原業平『古今和歌集』)の心境です。  …

続きを読む春を迎える準備

ミシュランの審査員

昨今、ランク付けがはやります。いろんな分野で、個人、学校、会社、都道府県、国に至るまで、順位がつけられています。人間が基準を作って他者を評価し、ランクづけするのは、高慢の香りがします。  レストランやホテルなどにランク付けをするミシュランガイドという本があります。フランスのタイヤ会社が何を偉そうに、…

続きを読むミシュランの審査員

闇でマッチをする者

今から40年ほど前に聞いたカモ猟の話を、ふと思い出しました。  深夜、カモのいる沼に行きます。カモたちは、群れの中で一番弱いヤツに寝ずの番をさせて眠っています。その見張り役のカモを狙うのです。  茂みに隠れ、頃を見計らって、マッチを一本すります。すると、見張りのカモが驚いて、不審者が来たぞ、と騒ぎ立て…

続きを読む闇でマッチをする者

名脇役

小林稔侍という役者をご存知でしょうか。脇役を演じることが多いですが、なかなか光っています。 最近は、藤沢周平原作・北尾氏欣也主演の時代劇『三屋清左衛門残日録』に出演していました。武士としての義を貫いて不遇を受け入れ、困窮しながらも鍬をとって自足し、家族を愛し通す役柄です。最後は、若い頃に鍛えた剣の腕…

続きを読む名脇役