叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

神が基準?人間が基準?

11月初頭より光生牧師がリードしてくださっている「ヘブライズムVSヘレニズム」の学びに参加させていただいています。今回は極僅かではありますが、学びの分かち合いをさせてください。 そもそも「ヘブライズム思想」と「ヘレニズム思想」とは何なのでしょうか。ヘブライズムとは「創造主なる神が万物の基準である」とする…

続きを読む神が基準?人間が基準?

命の水

イスラエルのお土産の定番と言えば、「デーツ」!  デーツは聖書に出てくる約束の地の7つの植物のひとつで、古代ユダ王国はデーツの生産で有名でした。イスラエルの遺跡から発見された古代のコインには、ナツメヤシの木が描かれています。  ところが、今日のイスラエルで栽培されているデーツは、実はイスラエルオリジナ…

続きを読む命の水

安息日を聖とすることが祝福

「安息日を覚えて、これを聖なる日とせよ」  私の人生で最も語られ、つい最近も心に留まっていたみことばです。 先月のある週のことです。仕事が忙し過ぎて、土曜出勤しないと業務が追い付かない事態が発生しました。土曜の朝起きて「行かねば」という気持ちはありながらも布団から出るのが億劫になり、「日曜日の午後、…

続きを読む安息日を聖とすることが祝福

教会塾は神の国

ホームスクーリングをしている我が家の子供たちは、週に数回教会塾に通っています。ある日、こんなことがありました。  夜に同じ教会塾に子供を通わせているA君のお母さんから連絡があり、A君がうちの息子にどうしても話したい事がある、と言うのです。珍しいことでしたが、胸騒ぎがして携帯電話を貸しました。数十分の電…

続きを読む教会塾は神の国

長崎五島の旅

11月初め、家族で長崎県の五島に行ってきました。日の入り、日の出、キラキラと輝く青い海、青々と茂る山や夜空に広がる満点の星など、神様の創造された美しい自然を堪能しました。目の前に広がる景色、一つ一つに感動し、神様をほめたたえずにはいられませんでした。  五島には沢山の教会があり、キリスト教が禁止されて…

続きを読む長崎五島の旅

愛(あい)する方(かた)につながる人々(ひとびと)を愛する

昔々(むかしむかし)、二人の姉妹(しまい)がいました。一人(ひとり)は貧(まず)しい男(おとこ)に嫁(とつ)ぎ、もう一人(ひとり)は高貴(こうき)な男に嫁(とつ)ぎました。ある年(とし)の瀬(せ)、貧(まず)しい男の妻(つま)は、夫(おっと)の大切(たいせつ)な着物(きもの)を洗(あら)い、濡(ぬ)れた洗濯物(せんたくもの)のしわを伸(…

続きを読む愛(あい)する方(かた)につながる人々(ひとびと)を愛する