叫ぶ石

週報に掲載されるコラム

夏休みの出来事

我が家にあったこの夏の出来事をご紹介します。  その日、子供たちとショッピングモールに行きました。久しぶりの外出、数駅だけど電車に乗れる、とみんな喜び勇んでいました。モールでは、それぞれ行きたかった店を巡り、最後にスポーツショップに行くことになりました。というのも最近熱心に練習している、卓球用品を見…

続きを読む夏休みの出来事

親になって知る神様の愛

男の子の子育てをしていると、理解不可能なことが多くあります。彼らは、かなりの確率で、やらなくていいこと、やって欲しくないことをしでかします。何度同じ注意をしても、またそれを繰り返します。聞いてるようで聞いてないこともありますし、聞いても忘れてしまうことが多いようです。嘘をつく口、愚かなギャグに何度…

続きを読む親になって知る神様の愛

人の間に生きながら世界の回復を目指す

「シオンとの架橋け橋」のウェビナー(今年1月)で、レオン・マジン師がされたルカ4章のメッセージを分かち合いたいと思います。  イエスさまは、パリサイ人に厳しい言葉を投げかけることが多いように思われますが、常にパリサイ人と対決していたのでしょうか。答えはノーです。主イエスは、ナザレのシナゴーグで、「い…

続きを読む人の間に生きながら世界の回復を目指す

真の安心感

先日、某牧師がご自分は心配性だと言われていましたが、かく言う私も心配性です。それもかなりの筋金入り。子供の頃から、先を予想(妄想)しては、起こりうる問題に不安を感じ、どうしたらよいかを考えて、できる限りの準備(苦笑いエピソードは多々)をしました。いつも不安にとらわれて、なんとかしようと四苦八苦でした。…

続きを読む真の安心感

西壁の礎の石

嘆きの壁とも呼ばれる「西の壁」は、今はないエルサレム神殿の、壁の一部分です。紀元70年ローマ軍がエルサレムに侵攻し、神殿は破壊されてしまいました。イエスは十字架に架かられる前、都を見て嘆かれ、「一つの石もほかの石の上に積まれたままでは残されない日が、やってくる」(ルカ19:44)と予告されましたが、その通り…

続きを読む西壁の礎の石

ふんわりとした雰囲気から

80年代、私は『スクール☆ウォーズ』という人気テレビ・ドラマに影響を受けました。山下真司さん演ずる熱血教師が、荒廃した高校のラグビー部を、全国優勝へと導いてゆくというストーリーです。実在の学校をモデルとしており、当時何度も再放送されるほど人気を博しました。 「人の心を思いやるということ。それが愛という…

続きを読むふんわりとした雰囲気から